
熱溶解積層方式のプリンターとは、ABS樹脂やPLA樹脂などを高温で溶解させ、ノズルから出力させながら重ねていくことで立体を造形する方式です。
主に工業製品で使われる熱可塑性樹脂に対応しており、ABSやポリカーボネートなどと同じ工業用樹脂素材を使用して造形できるという特徴を持っています。
3Dプリンターで出来る事は、試作品の製作、小型の部品、フィギュアなど、今まで高額な金型を必要としていた物を、安価に短期で製作出来ることです。ご注文は、作成する3Dデータをお送り下さい。お見積りします。
価格は、個人経営の強味を活かし、どこよりも安くお届けします!
材質、用途、品質、色などの情報を記入する注文票をダウンロードして入力後、3Dデータと一緒にメールでお送り下さい。折り返し見積をお送りします。
3Dデータが無い場合は、図面をお送り頂ければ作成いたします。

3Dプリント詳細
材質 | 用 途 | 強 度 | 耐熱温度 |
---|---|---|---|
PLA | 熱収縮がABS樹脂に比べて少ない 大きめの造形物を3Dプリント向き。光沢は少なく、仕上がりは奇麗 価格が安く、形状確認用の試作品や、フィギュアなどのオブジェ向き。色や種類が多い。造形速度は早い |
強度はABSより弱い 衝撃強度26.6kj/m2 曲げ強度76Mpa |
57℃ |
ABS | 造形物に強度をもたせたい場合におすすめ。価格は安く、主に日用品や雑貨などの造形に適しています。熱収縮が大きく造形中にそる場合がある。その為、大きい造形物には不向き。また紫外線の影響を受けやすく、劣化しやすい。価格は安い。造形速度は早い | 衝撃強度39.3kj/m2 曲げ強度62Mpa |
87℃ |
ASA | ABSと同じような衝撃性や耐摩耗性を備える紫外線の影響を受けにくく、屋外の使用に向いています。熱収縮が大きく温度管理が必要です。価格は若干高い。造形速度は早い | 衝撃強度41.0kj/m2 曲げ強度65Mpa |
100℃ |
PETG | 衛生面や耐熱性に優れているため、生活用品のプリントにおすすめ。靭性と強度が求められる造形物にもぴったり。造形には温度管理が重要 | 衝撃強度39.30kj/m2 曲げ強度65Mpa | 69℃ |
TPU | ゴムのような弾性を有しているプラスチック材料のことを指します。人体への安全性が確認されている材料。造形物は柔らかく、触り心地も良好。また、伸び率がよく、積層強度が高い。価格も高めです。 | 衝撃強度123.0kj/m2 曲げ強度65Mpa | |
上記フィラメントは、試作品向きな材料です。用途に応じて選択すると良いでしょう。上記以外にも沢山の種類のフィラメントがあります。強度を上げるため、カーボン繊維やガラス繊維を錬り込んだ物や、金属を錬り込み質感を上げたものなど色々です。その分、価格が高く、完成品や趣味性の造形物に向いています。用途をご相談頂ければ、対応いたします。
3Dスキャナー計測サービス

3Dスキャナーは、既存の物体をスキャンして3Dデータに変換するサービスです。新たにデータを作成するより早く、複製やその形状に合わせたパーツ作成に利用できます。フィギュアの様な小さなものから、自動車の様な大きな物までスキャン可能です。ガラスや黒い物は、そのままでは計測出来ないため、白く着色してから計測します。ご希望の方は、事務所に持って来て頂くか、動かせない物は、出張致します。
お問合せ TEL0959-28-1755 Mail:info@kasima-ws.com